
2019年10月12日 [Default]
秋の増勢が続く。
台風19号の影響で、京都も未明から大雨。
窓ガラスに叩きつける雨粒をぼんやり眺めながら、彼岸山のミツバチのことを考えています。

写真は、先週の内検から。
秋の貯蜜が始まり、順調に群れが大きくなりつつあります。
秋の蜜は、冬越しのための大切なエネルギー源になります。

ミツバチは冬になっても冬眠するわけではありません。
外気温が氷点下でも、ミツバチ達は巣箱の中で胸の筋肉を震わせて熱を発生させ、群れの中心温度を常に30℃以上に保ちます。
この熱を発生させるときに消費するのが、秋に貯めたはちみつなのです。

夕方になると、急に気温が下がって肌寒くなってきました。
夕焼けが綺麗な季節です。
窓ガラスに叩きつける雨粒をぼんやり眺めながら、彼岸山のミツバチのことを考えています。

写真は、先週の内検から。
秋の貯蜜が始まり、順調に群れが大きくなりつつあります。
秋の蜜は、冬越しのための大切なエネルギー源になります。

ミツバチは冬になっても冬眠するわけではありません。
外気温が氷点下でも、ミツバチ達は巣箱の中で胸の筋肉を震わせて熱を発生させ、群れの中心温度を常に30℃以上に保ちます。
この熱を発生させるときに消費するのが、秋に貯めたはちみつなのです。

夕方になると、急に気温が下がって肌寒くなってきました。
夕焼けが綺麗な季節です。