
2020年08月02日 [Default]
ようやく・・・梅雨明け〜!(2020/8/2)
ようやく梅雨が明けました。
爽やかな風が吹く中、梅雨明け一発目の内検です。
群は至って健康ですが、女王の産卵数が減少し始めました。真夏の間、産卵が落ちるのは一般的な傾向ですので、心配はしていません。
貯蜜枠の入った継箱もずっしり重く、7月下旬にリョウブの蜜が多く入ったようで、貯蜜量がまた少し増えました。蜜蓋(みつがい)がかなりの面積にかかった枠もあり、選択的に採蜜できそうです。
内検の後、草刈り機の動作確認をするだけのつもりが、はずみで日没まで草刈りに没頭してしまいました(笑)
草刈りって、本当に無心になりますね。
単純に楽しいです。
昼食を食べるタイミングを忘れ、朝から日没までぶっ通しで作業をしたら、さすがにフラフラになりました。
熱中症の季節、水分はこまめに摂るように心がけています。

彼岸山の麓にもようやく夏が。
青い空と立体感のある雲。

蜜蓋のかかった貯蜜枠。
搾れそう。

ミツバチ達はまだまだ元気です。
自作の巣脾枠ハンガーも活躍中。
巣箱から引き上げた巣脾枠を吊るしておくと、ミツバチたちが掃除してくれます。

最近、彼岸山の草刈りが滞りがちです。
もっと時間が欲しいなぁ。
とりあえず憎たらしい外来植物をなぎ倒しました。

日没後、ヒグラシの合唱を聞きながら。
爽やかな風が吹く中、梅雨明け一発目の内検です。
群は至って健康ですが、女王の産卵数が減少し始めました。真夏の間、産卵が落ちるのは一般的な傾向ですので、心配はしていません。
貯蜜枠の入った継箱もずっしり重く、7月下旬にリョウブの蜜が多く入ったようで、貯蜜量がまた少し増えました。蜜蓋(みつがい)がかなりの面積にかかった枠もあり、選択的に採蜜できそうです。
内検の後、草刈り機の動作確認をするだけのつもりが、はずみで日没まで草刈りに没頭してしまいました(笑)
草刈りって、本当に無心になりますね。
単純に楽しいです。
昼食を食べるタイミングを忘れ、朝から日没までぶっ通しで作業をしたら、さすがにフラフラになりました。
熱中症の季節、水分はこまめに摂るように心がけています。

彼岸山の麓にもようやく夏が。
青い空と立体感のある雲。

蜜蓋のかかった貯蜜枠。
搾れそう。

ミツバチ達はまだまだ元気です。
自作の巣脾枠ハンガーも活躍中。
巣箱から引き上げた巣脾枠を吊るしておくと、ミツバチたちが掃除してくれます。

最近、彼岸山の草刈りが滞りがちです。
もっと時間が欲しいなぁ。
とりあえず憎たらしい外来植物をなぎ倒しました。

日没後、ヒグラシの合唱を聞きながら。